弁護士費用
◆弁護士費用は大きく分けて以下の5つになります。
1 法律相談料
契約前の法律相談の費用です。
初回法律相談料は無料です(法テラスの利用含む)。2回目からは1回5000円+消費税です。初回かどうかは、同一事件か否かで判断します。
1回30分~1時間程度を予定しております。1時間を超える場合は、30分ごとに2500円+消費税を頂戴しています。
また、法テラスが利用できるときは、同一事件について、法律相談が通算3回まで無料になります。
※同一事件につき、法テラスを利用して、A弁護士に1回相談して、B弁護士に2回相談すれば、通算3回になります。
2 着手金
事件に着手するために、最初にいただく報酬です。
原則として、契約時にいただいています。
3 預り金
事務処理にあたって必要な実費です。
ゆえに、弁護士の報酬ではありません。例えば、郵便代や切手代、交通費、印紙代等です。
契約時に、必要な一定額をいただき、余った分は事件終了時にお返しします。
逆に、かかった実費が、契約時に預かった額をオーバーした場合には、事件終了時に差額をいただきます。
4 成功報酬(報酬金)
依頼者が経済的利益を得た場合にいただく報酬です。
経済的利益を得るとは、実際にプラスになる場合だけでなく、マイナスが減る場合も含みます。
例えば、相手方から100万円を請求されていたところ、30万円までしか認められなかった場合は、70万円の経済的利益を得たことになります。
経済的利益を得ていない場合には、成功報酬はありません。
5 日当
調査や裁判所への出頭等、弁護士が出張した場合にいただく報酬です。
契約終了時にまとめていただきます。
◆上記の具体的な額については、事件や手続きによって変わりますが、(旧)日本弁護士連合会報酬等基準に基づいて算出します。
できるだけ依頼者の負担が減るよう努力したいと思っています。
→ (旧)日本弁護士連合会報酬等基準.pdf (0.48MB)
◆法律相談以外についても法テラスを利用した場合(利用できることが前提)には、上記の額を法テラスが決定します。
法テラスを利用した場合、無料になるのは原則として法律相談料であり、着手金や成功報酬等が無料になるわけではありません(無料になる場合もあり)。
法テラスは弁護士費用を立て替えてくれる機関です。法テラスが立て替えた弁護士費用を、依頼者が分割で法テラスに支払う必要があります。
◆弁護士費用については、①初回相談時に説明→②契約前に、具体的な額を記載した契約書の案を作成・確認→③了承→④正式に契約という流れです。
◆費用がどれくらいかかるかは重要な事項です。わからないところがあれば何でもお尋ねください。